ゲームチェンジャーという映画は、アメリカやオーストラリア・イギリスなどのアスリートの食生活を通して、私たちの食生活を見直すきっかけを与えてくれる映画です。
しかし私たちが知っている食事の概念とは大きく異なるので、この話は嘘?本当?と疑う気持ちが出てくるかもしれません。
そこでこの記事では、ゲームチェンジャーのあらすじをお伝えし、内容にまつわるウワサを検証します。
ゲームチェンジャーのあらすじ紹介

「ゲームチェンジャー:スポーツ栄養学の真実」はアメリカのドキュメンタリー映画。
アスリートの強さと食生活にどんな関係性があるのか解明するストーリーです。
この映画に出てくるアスリートたちは、全員ヴィーガンなどの菜食主義者。
動物性食品を食べていないのになぜ強いのか、健康科学的な実験や古代ローマ時代に活躍した剣闘士たちの骨を研究し、謎を解明していきます。
ゲームチェンジャーでは、菜食主義が人間本来の食事であり、動物性食品を食べることは体に対しても環境に対しても良くないと主張しています。

しかし、肉や魚を毎日食べて生活している現代の私たちにとっては衝撃的な結論で、内容が嘘なのか本当なのか、疑う気持ちもでてくるのではないでしょうか。
ゲームチェンジャーの内容は嘘?本当?
ゲームチェンジャーの内容は、嘘ではありません。
しかし議論が菜食主義の良さだけに偏っていることは、否めません。
この映画で出てくるアスリートは、菜食主義の強い選手だけ。
肉を食べているアスリートで強い選手はたくさんいるはずですが、映画には出てきていません。
科学的に正当かどうかを述べるには、やはり植物性食品と動物性食品の両方を同等に比較する必要がありますよね。

そのため、ゲームチェンジャーの偏った主張には違和感がありますが、全ての内容が嘘ということではありません。
ゲームチェンジャーが嘘とウワサされる3つの背景
ゲームチェンジャーが嘘ではないかとウワサされる理由は、菜食主義に偏った議論であること以外に映画関係者と出演者の3つの背景があります。
3つの背景について、それぞれ詳しく解説します。
映画制作者が豆の食品会社に投資

ゲームチェンジャーの映画制作者の一人であるジェームス・キャメロンは、有機エンドウ豆の加工会社に投資しています。
business wire:https://www.businesswire.com/news/home/20170928005885/ja/
肉や魚を食べない菜食主義では、タンパク質の摂取のために豆類をたくさん取ります。
映画の影響によって菜食主義が増えると、豆の加工会社は利益が上がることでしょう。
映画制作の身内に豆の加工会社の関係者がいるということで、ゲームチェンジャーは会社の宣伝ではないかと考える人もいます。
アーノルド・シュワルツェネッガーが菜食主義になったのは最近

ゲームチェンジャーにはシュワちゃんの愛称でおなじみの、アーノルド・シュワルツェネッガーが菜食主義のよさを訴えるために出演しています。
映画の中ではボディービル時代の映像とともに、菜食主義のよさについて話がされています。
しかし彼がヴィーガンになった時期と、ボディービルで活躍していた時期に齟齬が生じているため、映画の説得力が落ちているのです。
彼は現在ヴィーガンであることを告白しています。
ところがヴィーガンになったのは、2016年のころから。
ボディービルで活躍していたのは1970~1980年代なので、時代が大きく違います。
livedoor NEWS:https://news.livedoor.com/article/detail/17271708/
菜食主義ではなかった時代に活躍していた映像を流しながら、現在のシュワちゃんが菜食主義のよさについて述べている演出は、誤解を招くことでしょう。
格闘家の再戦試合では肉食の選手が勝利
ゲームチェンジャーのストーリーの中で、アメリカの総合格闘技UFCの1試合が注目されて取り上げられています。
紹介されている試合は、UCF196という試合のネイト・ディアスvsコナー・マクレイガー。

ネイト・ディアスは菜食主義で、肉などの動物性食品を食べません。
一方コナー・マクレイガーは肉を好んで食べており、試合前から両者の食事と勝敗のゆくえについて注目が集まっていました。

試合の結果は、菜食主義のネイト・ディアスの勝利。
UFC196試合結果:https://jp.ufc.com/data/event/768
映画の中でこの試合は、菜食主義は肉食よりも強いという一例として使われています。
しかしこの対戦には続きがあり、5か月後の再戦試合のUFC202では、肉食のコナー・マクレイガーが勝利しています。
UFC202試合結果:https://jp.ufc.com/data/fight/6161
最終的な2人の試合結果は1勝1負の引き分けですが、映画では菜食主義のネイト・ディアスが勝った試合しか紹介されていないので、疑惑が生まれているのです。
ゲームチェンジャーの内容を信頼してもいいの?

はい、信頼して大丈夫です。
映画の表現に賛否はあるものの、植物性食品が中心の食生活は、私たちの体にとっていいことは事実です。
取り上げられているデータに嘘もありません。
菜食主義者の多いアメリカでは、栄養士会が正式に「菜食主義者の食事は健康的で栄養的に適切である」と発表をしています。
アメリカ栄養士会 菜食主義の食事療法
https://www.jandonline.org/article/S0002-8223%2809%2900700-7/fulltext
栄養バランスを考えた菜食メニューであれば、動物性食品を食べなくても栄養は取れるので、安心してくださいね。
ゲームチェンジャーの口コミを紹介
SNSではゲームチェンジャーをおすすめする声が多くみられます。
しかし芸能人の武井壮さんは自身のYouTubeチャンネルにおいて、誇張が強すぎると意見をしています。
どんなに内容が正しくても、盛りすぎてしまうと逆に不信感が芽生えてしまいますね。
ゲームチェンジャーに対する賛否は、内容についてではなく「表現の賛否」であることがわかります。
菜食主義って実際にどうなの?
私はゲームチェンジャーに出会う前からゆるく菜食主義を続けており、効果を実感しています。
ゆるい菜食主義(ゆるベジ)を始めて実際に体感した、体の変化の一例を紹介します!
- 1か月で体重が無理なく2キロ痩せた
- 毎日決まった時間にお通じがある
- 肌の調子がよくなった
- これまできつくて履けなかったボトムスが履けるようになった
- 体調を崩しにくくなった
菜食主義の強い味方!Good Good Martで健康な食事を
ゲームチェンジャーがきっかけで菜食主義の食生活を始めるなら、食材宅配メーカーのGood Good Martが便利です。
菜食主義の食事は、肉や魚などの動物性食品を使いません。
しかし、通常のスーパーマーケットには菜食主義の食材は少ないため、食事の準備がつらくなってしまいがち。
Good Good Martは植物性食品だけを扱っているので、菜食主義の食事にぴったりでした。
まとめ
ゲームチェンジャーという映画の内容が嘘か本当かを検証し、ウワサを調査しました。
この映画は菜食主義に偏った主張・演出や、関係者の気になる背景から、内容に疑問を持つ方も多かったようです。
しかしゲームチェンジャーの内容そのものが嘘というわけではありませんし、菜食主義は体に良いという研究結果も存在します。
私はゆるい菜食主義(ゆるベジ)の食生活を実践しており、体の変化を実感しています。
ゲームチェンジャーを見て食生活を見直したいと思ったなら、ゆるベジから始めてみるのはいかがでしょうか。