「肉断ち」という言葉を耳にすることがありますが、どのような効果があるのか、興味がありませんか?
肉断ちすると痩せたという声を聞くと、どんなダイエット法なのか気になりますよね。
実は私自身、肉や魚を控えた食事をしています。
この記事では、私が実践している肉断ちダイエットの方法と結果をお伝えします。
さらに肉断ちダイエットの注意点や、おすすめ食材も紹介するので、肉断ちを始めたいなら最後までお読みください。
「肉断ち」とは?肉を断ち痩せる理由も紹介

私が実践している肉断ちを紹介します。
また、肉を断って痩せる理由を解説します。
「肉断ち」とは
「肉断ち」とは肉や魚などの動物性食品を食べないことです。
牛肉や豚肉を控えることは、近年欧米で環境問題や動物愛護の観点から話題になっています。
人間は本来肉食ではなく、草食の動物。
そのため肉を断つということは、自然の節理にもかなっているのです。
肉断ちにダイエット効果がある理由

肉断ちをすると血流がよくなるので、ダイエットに効果があります。
肉は血液をドロドロにします。
肉の脂肪にはコレステロールや中性脂肪が含まれており、血液をドロドロにし流れを悪くする作用があるからです。
ダイエットは脂肪を効率的に燃やすことが重要ですが、血流が悪いと脂肪燃焼の妨げになります。
肉断ちをすることで血流が改善するため、ダイエット効果が期待できるのです。
また、血流がよくなると、効率よく酸素や栄養が体中に流れるので、代謝もあがりダイエット効果を高めますよ!
参考:スポーツジムRENAISSANCE
実際の肉断ちの効果は?実践者の声も紹介
肉断ちを実践する前に、肉断ちで得られるプラスの効果を調べてみました。
またSNSでみられた実践者の声も紹介します。
肉断ちで得られるプラスの効果

肉断ちで得られると言われているプラス効果は、次の7つです。
- 疲れにくくなる
- 体臭が臭わなくなる
- 便の臭いが弱くなる
- 肌がきれいになる
- 髪の毛が増える
- 食後に眠くならなくならない
- イライラしなくなる
肉は消化に時間がかかるので、消化器官への負担が増えます。
さらに肉の消化によって、悪玉菌が増え腸内環境を悪化させるのです。
肉断ちをすると腸内環境が改善し、便の臭いが抑えられます。
さらに老廃物も減るので、体臭が臭わなくなったり肌がきれいになったりする効果があります。
また、腸には幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が全体の約90%存在します。
セロトニンは精神を安定させる物質です。
腸内環境が悪化するとセロトニン量が減り、精神が不安定になりやすく、イライラしてしまうのです。
参考:くにちか内科クリニック 腸内フローラ
参考:厚生労働省 e-ヘルスネット セロトニン
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-074.html
肉断ちは腸と密接に関係しており、全身と心にも作用します。
そのため肉断ちをすると、ダイエット効果はもちろん、精神的にもいい効果が得られますよ。
SNSでも肉断ちの効果が話題

肉断ちの効果は世間でも話題になっています。
SNSでみられた肉断ちの効果を、3つ紹介しますね。
Twitterでは、体力の持続や体の調子がよくなったとの声がよくみられました。
さらに俳優のオダギリジョーさんは、雑誌の取材において肉断ちしていることを明かし、その効果について語りました。
オダギリジョーさんは肉断ちをして、イライラすることが減ったと話しています。
イライラが減って仕事がスムーズに進む肉断ちは、ストレスの多い環境で過ごす人にぜひ試してもらいたいです。
参考:https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2075245/
肉断ちダイエットを4週間実践!実際の効果は?

私は肉や魚を減らす肉断ちを4週間続けてみました。
するとダイエット効果はもちろん、今までのダイエットでは体感しなかった心の変化もあったのです。
実際に肉断ちをして得た効果を、体と心の面からご紹介します。
体の変化
肉断ちダイエットを4週間実践すると、次の4つの効果がありました。
- 体重が2キロ減った
- 便通がよくなった
- ウエストがすっきりした
- きつかったボトムスが楽にはけるようになった
食事は肉断ちをしただけで、量はこれまでと変えていません。
食事量を減らしていないのに、体重が2キロ減ったことは驚きです。
また腸内環境の改善も実感しました。
心の変化

肉断ちをして得られる心の変化は、正直期待をしていませんでした。
なぜなら食事だけで心まで変わるとは思えなかったからです。
しかし肉断ちを4週間続けると、自分でも驚くような心の変化が!!
- イライラしなくなった
- 脂っこいものを食べたくなくなった
- 食材のありがたさを実感
毎日、家事や育児に追われてイライラすることも多かったですが、肉断ちをするとイライラが減り家族に優しく接することが増えました。
肉断ちをすると揚げ物を作る機会が減り、あっさりした食事がメインになります。
あっさりしたものを食べていると、脂っこいものが食べたくなりそうですが、不思議と脂っこいものを食べたいという欲がなくなりました。
また、動物性食品から植物性食品に変えて食事を準備するので、食材をよく吟味するようになりました。
さらに調理を工夫する必要もあるため、肉断ちをすると全ての食材に丁寧に接するようになり、食材のありがたさを実感しました。
肉断ちダイエットの方法と注意点
私がおこなった、肉や魚を食べない肉断ちダイエット法を紹介します。
注意点もあるのでよく読んで実践してくださいね。
肉断ちダイエット法
私が実践した肉断ちのルールは次の2つだけです。

- 週6日は肉や魚などの動物性食品を食べない
- 週1日は動物性食品を解禁
肉断ちのストレスを避けるために、週1日の何でも食べてもいい日を設けました。
注意点
肉断ちをするとタンパク質・ビタミンD・ビタミンB2が不足しやすくなるので、植物性食材から意識的に摂る必要があります。
それぞれの栄養素が豊富な植物性食品は、次のとおりです。

タンパク質:豆類(大豆・納豆・豆腐・豆乳など)
ビタミンD:キノコ類(えのき・しいたけ・エリンギなど)
ビタミンB12:海藻類(焼きのり・わかめ・もずくなど)
肉断ちをしている期間は、積極的に豆類・キノコ類・海藻類を食べましょう。
▼栄養不足を起こさずに、ゆるベジを始める手順はこちら
肉断ちダイエット中に肉が食べられる?ヴィーガン定期便Good Good Martとは

肉断ちでは、タンパク質を摂取するために、豆類を積極的に食べる必要があります。
しかし、豆料理のレパートリーはそこまで多いものではなく、献立を考えるに一苦労…
そんなとき出会ったのが、植物性食品のみを扱うGood Good Martです。
Good Good Martでは、まるで肉のような大豆ミートが手に入ります。
私は肉断ちの日のメニューに、よく大豆ミートを使っています。
大豆ミートは一般的に湯戻しが必要ですが、Good Good Martの大豆ミートは湯戻しが不要で、すぐ料理に使えて便利。
さらに国産素材を使っているので、おいしくて安心して食べられますよ。
参考:Good Good Mart クイックソイ
まとめ
私は動物性食品を週6日抜く肉断ちダイエットを4週間実践して、2キロ痩せました。
また、肉断ちはダイエットだけでなく、心の変化ももたらしました。
体も心も喜ぶダイエット方法なので、菜食に興味がある方はぜひ試してみてくださいね。
肉断ちをする際に、献立で悩んだら肉の代わりに大豆ミートを利用すると便利です。
Good Good Martの大豆ミートは、使い方が簡単でおいしいのでおすすめです♪