オートミールは栄養価の高さから近年人気の食品ですが、同じような種類がありどれを選んだらいいのかわからないですよね。
日食が販売しているインスタントタイプのオートミールは2種類ありますが、パッケージも似ているので、どう違うのか店頭で迷うのではないでしょうか。
そこでこの記事では日食のオートミール2種類を徹底比較し、両者がどう違うのかを解説します。
さらに私の愛用しているオートミールについても、ご紹介します。
お気に入りのオートミールを探したい方、ぜひ最後までお読みください。
日食のオートミールの成分や原材料を比較
日食が販売しているインスタントタイプのオートミールは
- オーガニックピュアオートミール(以下オーガニック)
- プレミアムピュアオートミール(以下プレミアム)
です。

インスタントタイプのオートミールとは、オーツ麦をカットしフレーク状に薄くしたものです。
水などに浸して食べるのはもちろん、そのままでもおいしく食べられるタイプ。
2種類のオートミールについて、まず
- 栄養成分
- 原材料
の違いを比較しました。
栄養成分表示を比較
オーガニックとプレミアムの栄養成分表示(1食30gあたり)は、以下の表のとおりです。
オーガニック | プレミアム | |
---|---|---|
エネルギー | 110kcal | 111kcal |
たんぱく質 | 3.3g | 4.4g |
脂質 | 2.1g | 2.0g |
炭水化物 | 21.03g | 20.58g |
糖質 | 17.85g | 17.28g |
食物繊維 | 3.18g | 3.30g |
食塩相当量 | 0.0g | 0.0g |
カルシウム | 15mg | 15mg |
鉄 | 1.1mg | 1.4mg |
ビタミンB1 | 0.08mg | 0.11mg |
ビタミンB2 | 0.03mg | 0.05mg |
ビタミンE | 0.2mg | 0.2mg |
水溶性食物繊維 | 1.39g | 1.85g |
不溶性食物繊維 | 1.79g | 1.45g |
発酵性食物繊維(βグルカン) | 1.4g | 1.2g |
※栄養成分表示の差がある箇所について、優れているほうを赤字にしました。
出典:日食オーガニックピュアオートミール
https://www.nihonshokuhin.co.jp/oatmeal/organic_pure_oatmeal.html
日食プレミアムピュアオートミール
https://www.nihonshokuhin.co.jp/oatmeal/premium_pure_oatmeal.html
両者の栄養成分を比較すると、不溶性食物繊維やβグルカンが多いのはオーガニック、鉄やビタミンB群が多いのはプレミアムです。
ただどの成分の差もわずかで、オーガニックとプレミアムの栄養成分は同程度と言えるでしょう。
原材料の違い
オーガニックに使われている原材料は、有機オーツ麦(有機えん麦)です。
一方プレミアムに使われているのは、オーツ麦(えん麦)と記載されています。
オーガニックに使われている有機オーツ麦は、農薬や化学肥料を使わず有機栽培されたものです。
さらに加工は、北海道の有機JAS認定を取得した工場でおこなわれています。
両者とも遺伝子組み換えのものは使われておらず、オーツ麦の産地はオーストラリア、カナダ、フィンランド、スウェーデンのものです。
農薬や化学肥料を使わず安心して食べられるオートミールを選ぶなら、オーガニックです。
オートミールを食べ比べ!そのままと浸水した状態を比較

オーガニックとプレミアムを20gずつ同一容器に出すとこんな感じ↑
並べてみると、わずかにオーガニックの色が濃く見えます。
一方プレミアムは、白っぽい粒が多くあります。
オートミール1つの粒の大きさはどちらも同じです。
そのまま食べた感想は
オーガニックとプレミアムオートミールをそのまま食べた感想を、下の表にまとめました。
オーガニック | プレミアム | |
---|---|---|
香り | わずかな芳ばしい香り | 無臭 |
味 | 噛むごとに甘みを感じる | ほぼ無味 |
食感 | プレミアムに比べて噛み応えがある | やわらかい |
オーガニックのほうが、わずかですが香りと甘みがあり歯ごたえを感じられるので、食べ応えがあります。

そのまま食べるなら、オートミールを感じられるオーガニックのほうが私は好き。
プレミアムはやわらかくて味もほぼないので、どんな料理にも存在感が出ずに使いやすいと思います。
一晩浸水させた状態を比較


両者のオートミール20gと水20mLを同一容器に入れ、一晩浸水させました。
見た目や味などは、下の表にまとめます。
オーガニック | プレミアム | |
---|---|---|
色 | 茶色っぽい | 白っぽい |
香り | 芳ばしい香り | 無臭 |
味 | 甘みがある | ほぼ無味だが、少し酸味を感じる |
食感 | トロトロしているわずかに食感が残る | トロトロしている粉っぽさがある |
水に浸すと両者の差は大きくなりました。
オーガニックのほうが香ばしい香りで、甘みがあるのでそのままでも食べやすいです。
プレミアムは無味なので、何か味付けが必要と感じました。
価格は?コスパ重視ならどっち?
日食のオートミール2つの価格を、Amazonの販売価格を参考にして比較しました。
オーガニック | プレミアム | |
---|---|---|
内容量 | 330g×4袋 | 340g×4袋 |
価格 | 1,472円 | 1,375円 |
1gあたりの価格 | 1.12円 | 1.01円 |
出典:Amazon オーガニックオートミール
Amazon プレミアムオートミール
オーガニックのほうは内容量が少なく価格が高いので、1gあたりの価格はプレミアムより高くなります。
栄養成分は両者とも大きく変わらないので、コスパ重視ならプレミアムです。
価格は購入するスーパーやドラッグストアによって、大きく異なります。
割引になっていたり広告の品になっていたりすると、両者の価格差は小さくなることもありますよ。
日食オートミールは、オーガニックとプレミアムどちらを選ぶべき?


日食から販売されているオートミールのオーガニックとプレミアムについて、安さ重視ならプレミアム、原材料にこだわるならオーガニックです。
栄養成分・見た目・味・香りなどを比較してきましたが、どれもわずかな差でした。
オートミールをヨーグルトに混ぜたり、味付けしたりして食べることが多いなら、味の差は感じません。
プレミアムは浸水させると粉っぽさが残りますが、ヨーグルトに混ぜると特に気になりませんでした。



オーツ麦の農法を気にしてより安心できる有機栽培されたものを選ぶなら、オーガニックです。
私が愛用している「Good Good Martの有機オートミール」
私が愛用しているオートミールは、Good Good Martの有機オートミールです。


出典:Good Good Mart
オーツ麦の粒がカットされていないロールドオーツタイプで、ザクザク感があり食べ応え抜群。
しっかり噛むので満腹感を感じやすく、少量でもお腹に溜まる感じがします。
オーツ麦の粒が割れたインスタントタイプである日食のものと比べると、浸水したときにべちょっとしないので、お米代わりにも使いやすいです。
500gで508円(1gあたり1.02円)なので、日食のプレミアムオートミールと変わりません。
有機オーツ麦を使っており安心の原材料なのに、コスパもいいですよ。


まとめ
日食から販売されている、オーガニックピュアオートミールとプレミアムピュアオートミールについて比較しました。
栄養成分・見た目・味・香りなどを比較しましたが、わずかな差しかみられませんでした。
価格の安さを重視するならプレミアム、原材料にこだわるならオーガニックを選んでみてください。
私が愛用しているオートミールは、Good Good Martの有機オートミールです。
有機栽培された原材料を使っているにもかかわらず、コスパがいいのでおすすめですよ。