近年、肉と魚を食べないヴィーガンやベジタリアンが注目されています。
ヴィーガンやベジタリアンの食事は、カロリーの低い野菜中心なので、ダイエット法としても効果のある食事法です。
私は植物性食品を中心に食べる「ゆるベジタリアン」です。
ゆるベジタリアン生活を始めたところ、運動をしていないにも関わらず驚きのダイエット効果がありました。
この方法を「ゆるベジダイエット」と名付けました!(そのまま笑)

ゆるベジダイエットはダイエット効果だけでなく、嬉しい副産物もたくさんあるので、ぜひ試してもらいたいです。
この記事では、ゆるベジダイエットの効果と方法、ゆるベジダイエットの3つの魅力などを紹介します。
さらに簡単に作れる献立もお伝えするので、今日から気軽にゆるベジダイエットを始められますよ。
これまでいくつものダイエット法を試して挫折してしまったあなた、健康的な食生活をしながら体重も落としたいあなたに必見の情報です!
肉と魚を食べないゆるベジダイエット!4週間続けて体重は減った?

私は、肉と魚を食べない「ゆるベジダイエット」を始めて4週間で、約2kg体重が減りました。
しかも2kg落とすために特別な運動はしておらず、食事を変えただけで無理なく減ったので自分でもビックリしています。
これまできつくて履けなかったボトムスがスッと履けて、何をしても落ちなかった二の腕のたるみもスッキリ!
また、体重と体型以外にも、さまざまな効果を実感しました。
ダイエット効果以外の、嬉しい副産物は次の9点です。
- 毎朝決まった時間に排便できる
- 便の臭いがきつくなくなった
- 下痢になることが多かったが頻度が急に減った
- 睡眠の質が上がった
- 毎朝スッキリ起きられるようになった
- 肌トラブルが減った
- 子どもが野菜に興味を持つようになった
- 食卓が彩り豊かで見栄えがよくなった
- 洗い物が楽になった
自分の体にも家族にもいい影響がある「ゆるベジダイエット」は、無理なく痩せて家族みんなもハッピーになれる最高のダイエット法でした。
ゆるベジダイエットの実践方法

肉と魚を食べない「ゆるベジダイエット」の方法は簡単で、今日からでも実践できます。
簡単に言うと「週6日は植物性の食品を食べて、週1日は肉も魚も自由に食べる」です!
しかし注意点もあるので、ゆるベジをやってみたいなら、以下の記事を読んでから始めてくださいね。
ゆるベジダイエット3つの魅力
世の中にはたくさんのダイエット方法がありますが、多くの人が、食事制限に苦しんで挫折してしまったり、リバウンドに悩んだりしているのではないでしょうか。
そんなダイエット挫折経験者は要チェックの、ゆるベジダイエットの魅力を3つ紹介します。
お腹いっぱい食べても痩せる

ゆるベジダイエットの食事は、野菜中心でカロリーが低く低脂肪なので、お腹いっぱい食べてOKです!
ダイエット中の食事制限は厳しく、空腹との戦いは心が折れます。
しかしゆるベジダイエットは、ダイエット中でも満足するまで食べられるので、空腹に負けて挫折する心配がありません!
料理を作る楽しさがある

ゆるベジ食は動物性の材料を植物性に変えるため、献立を立てるときも、調理をするときも工夫が必要になります。
その一工夫が、楽しい!
最初は難しく感じたんですが、知識やレパートリーが増えるとともに「ミートソースのお肉の代わりに大豆ミートを使ってみようかな」など、自分でレシピを考えて調理できるようになりました。
ゆるベジダイエットの食事作りでは、考える楽しさ、調理する楽しさ、そして試行錯誤の末に美味しい一品が完成した時の達成感が味わえますよ!
ダイエットのストレスが少なく、継続に強い

ダイエットの宿敵は”ストレス”です。
私は、これまで幾度となくダイエットのストレスに負けて、ダイエットを止めてしまっていました…
ゆるベジダイエットはお腹いっぱい食べられて、週1回の肉魚デーがあるので、食事制限のストレスを感じにくかったです。
ストレスに負けず長く続けられますよ!!
肉・魚なしの簡単に作れる献立3選!
今日からゆるベジダイエットを始めよう!と意気込んでも、実際にどんな料理を作ればいいのか悩ましいですよね。
難しい料理だと手間がかかり、ダイエットを長く続けるのが難しくなります。
そこで簡単に作れるおすすめ献立を3つご紹介します。
栄養満点で食べ応えもあるので、参考にしてみてくださいね。
サラダ巻き

巻き寿司のサラダ巻きではありません!
生春巻きのライスペーパーでサラダを包む「サラダ巻き」
材料(2人分)
レタスなどの葉物野菜 5~6枚
スティック状に切ったきゅうり 1本分
細切りにんじん 1/2本分
その他、アルファルファやアボカドなどお好みで★
ライスペーパー 4枚
作り方
- 濡らして柔らかくなったライスペーパーに、野菜を置いていきます。
- 春巻きのように、端から折り畳んで、くるくる。
- 3等分に切って、お皿に乗せる。
- お好みのドレッシングをかける、または小皿に置いて添える。
食感と彩りが楽しめるよう、紫キャベツも使うとgoodです!
サラダにマンネリ化したら巻き巻きして、目からも美味しく食べましょう^^
とても簡単で見栄えも良いので、誰かが遊びに来る時などにもいいですよ★
ヴィーガン餃子

ヴィーガン餃子は、野菜をたくさん使うことができて、立派な食卓の一品になるので、ママは嬉しいメニュー。
材料(4人分)
餃子の皮 30枚
大豆ミートまたは豆腐 *今回は大豆ミート使用しています
にんじん 1本
しいたけ 4.5個
ブロッコリーの茎 1本分 *たまたま冷蔵庫にあったので使いました。
ごま油 少々
米粉 大さじ1杯くらい
<味付け>
味噌 小さじ2杯くらい
甜菜糖 少々
醤油 大さじ1杯くらい
塩胡椒 少々
すりおろし生姜 小さじ1杯分くらい
すりおろしニンニク 1かけ分くらい *子どもも食べるので少なめにしています




- 大豆ミートを戻している間に、野菜を刻む。
- 大豆ミートが戻ったら、水気をしっかり切って、ごま油をひいたフライパンへ野菜も一緒に入れる。
- 炒めて野菜に火が通ったら、米粉と味付けの調味料を投入!よく炒めます。タネの完成。
- タネの粗熱を取ってから、餃子の皮で包んで焼きます。
- 100mlぐらいの水を回しかけて、蓋おして中火で約10分。
- 蓋を取って、きつね色にこんがり焼けたら完成です!
我が家の隠し味は自家製味噌◎旨味がupします!
ツナギに米粉を少し使うと、餃子のタネがまとまりやすくなり、グルテンも控えられるのでおすすめです。
子どもに好きなように包んでもらって、餃子パーティも楽しめますね♪
自分で包んだ餃子なら、子どももパクパク食べてくれます!
[blog_parts id=”2239″]
そばサラダ

そばサラダは、我が家で月に2回は食べる、ゆるベジダイエットの定番メニューです。
材料(2人前)
そば 2束
キャベツ 1/4カット
にんじん 1/2本
オクラ 4本
アルファルファ 1/2パック
<味付け>
めんつゆ 1カップ
ごまドレッシング
<トッピング>
カットトマトやミニトマト
千切り海苔
作り方
- 蕎麦を茹でている間に、キャベツ、にんじんは千切りに。オクラはサッと茹でて1cm幅くらいに切っておく。
- 茹で上がったそばを、流水でもみ洗いして、水気を切ってお皿に盛る。
- そばの上に、野菜をのせる。
- めんつゆ、ドレッシングをかけて、野菜と麺に馴染むように混ぜる。
- トッピングのトマトや海苔を散らして、完成!
味付けは、お好みで「めんつゆ」「和風ドレッシング」「わさび醤油」など、その日の気分で食べると飽きません。
我が家では、ごまドレッシングが1番人気です。
とてもヘルシーでとにかく簡単なのが主婦には嬉しいポイント。
そばはタンパク質が豊富なので、お肉やお魚がなくてもバランスも問題ありません。
お肉が欲しい人は、鳥のササミやむね肉を茹でて、ほぐしたものを混ぜてもおいしいです。
ヘルシーにお腹いっぱい食べられるので、満足すること間違いなし!
instagramでは作る様子をリールにしてみました。
ゆるベジダイエットの強い味方!植物性食品の定期便
ゆるベジダイエットを続けたいけど、毎日料理を作るのは大変…という方には、GoodGoodMartの定期便がおすすめです。
GoodGoodMartは、植物性食品のみを扱っている宅配食材の会社です。
素人では作りにくい、まるでお肉を味わっているようなレトルト食品(もちろん肉は使われていません)や、ヴィーガンのための調味料などがそろっています。
料理に工夫が必要なゆるベジダイエットは、料理が面倒になり挫折してしまうことも。
食事作りに疲れてきたら、植物性食品の定期便も利用してみてくださいね!
まとめ
肉と魚を食べない「ゆるベジダイエット」を4週間試したところ、私は無理なく2kg痩せることができました!
ゆるベジダイエットのポイントは、「植物性食品を中心に食べる」ことと「週1回は肉魚を食べる」ことの2点。
栄養が不足してると感じたら、服用中の薬との相性を確認してからサプリメントも適宜取っても構いません。
料理が大変で続かなくなってしまいそうな時は、GoodGoodMartの定期便も活用すると、調理の負担が減らせます。
ゆるベジダイエットはストレスなく健康的なダイエット法であるため、他のダイエットで挫折してきた方におすすめ!
ゆるベジダイエットを実践し、理想のスタイルをゲットしましょう。